









1/10
アンティーク 徳川家 三葉葵紋付き 調度品
¥200,000 税込
残り1点
この商品は送料無料です。
江戸時代、幕末くらいの徳川家三葉葵紋付きの行器です。
行器(ほかい)とは、大名など位の高い方たちが行楽の際に食事を容れて持ち運んだ器です。
行楽の器から行器の名が付いたという説があります。
形や塗り、漆の質、傷み具合から江戸期のものと思われます。
徳川家の三葉葵が付いていますが、広く徳川一門に使用された家紋です。
徳川宗家(将軍家)、徳川御三家、徳川御三卿、松平家一門などがあります。
また、これら一門から他の大名家などに嫁がれた姫君や養子に入られた若君などが持参したため、各地の大名家の記念館や博物館に残っています。
状態ですが、古くしかも消耗品であるにもかかわらず悪くはありませんのでインテリアとしてお使いいだけると思います。
大きな欠けや破損などはありませんが、全体的に小さな欠けや破損、スレや汚れはあります。
長い年月が経って木型の乾燥による収縮があり、それに伴って漆のひび割れが表面の数カ所に見られます。
歴史的なものですので、漆の塗り直しや修復はぜず、オリジナルのままにしてあります。
飾り紐は正絹で新品です。
天然木、天然うるし、本金が使用されています。
収納箱はございません。
サイズ:直径 48cm 高さ 45cm
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥200,000 税込
送料無料
最近チェックした商品
セール中の商品
その他の商品