









1/10
アンティーク 銚子 鶴と若松 蒔絵
¥60,000 税込
残り1点
この商品は送料無料です。
写真は光を当てて撮っています。
料亭などでお正月に使われたお酒を容れる銚子です。
大正から昭和にかけてのものです。
鶴と若松が金蒔絵で描かれています。
鶴は千年で長寿の象徴。
若松も「めでためでたの若松様よ」と唄われるように不老長寿の象徴です。
また若松はお正月に年神様を迎えるための門松に使われます。
漆器のお銚子の中でもこのような筒形の形状は大変珍しいものです。
蓋の取手は銀メッキです。
状態は全体的に使用感が少なくキレイです。
中(お酒を容れる部分)には多少汚れがあります。
実際にお酒を容れて使用すると、内側が酒垢や水垢などでうっすら白っぽくなるものですが、そのような跡はありません。
天然木、天然うるし、本金使用。
洗浄し、消毒済みです。
箱はございません。
サイズ:よこ 14.5cm 奥行 10.6cm 高さ(取手込) 17.6cm
蓋の直径:9.9cm
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥60,000 税込
送料無料
最近チェックした商品
セール中の商品
その他の商品